草越の寒の水


真冬の奇祭

 一年中で最も寒さの厳しい大寒の日、草越区では寒の水と呼ばれる男祭りが行なわれます。
 兎巾(ときん)といわれるわらで作った冠をかぶり、ふんどし一つの姿になって冷水を浴び、集落を駆け巡ります。駆け巡ったあと、熊野神社に兎巾を奉納して、五穀豊穣、無病息災、年番宿(新築した家が申し込んで当番となります)の繁栄を祈願します。
 当日は、午後から年番宿に神主、先達、氏子総代、親戚の人達、関係者が集まり、ほこらにしめ縄を張って神々を迎えることから始まります。夜のとばりがおりる頃、若衆達は兎巾をかぶり、ふんどし姿で宿を飛び出して行きます。
 各所に用意された大桶の水をかぶり、凍てつく道を走って熊野神社に向かうのです。
 寒の水は、かつて山岳信仰の栄えた地域の行法の名残として、庶民信仰の実態と地域的な特色を示す寒の行事で、昭和53年6月1日に町無形民俗文化財、平成元年8月25日に県無形民俗文化財の指定を受けました。

 

Copyright © 2003 MIYOTA.net All Rights Reserved.
ご意見・ご要望をお待ちしております。
E-mail:yamayuri@miyota.net